SSブログ

ubuntu10.04 に Libreoffice 4.1.1.2をインストール [ubuntu10.04]

東芝dynabook SatelliteJ11にubuntu10.04をインストールしたが、openofficeだったのでLibreoffice4.1.1.2をインストールした

(WindowsXpとubuntu10.04のデュアルブート)

ubuntu10.04のインストールでかなり手こずり大変だったが、Libreofficeでも手こずったのでインストール メモ書き
(windowsと違ってやり方が分からないので、検索しながらどうにか出来た)

事前準備

ttp://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-231.html  参照サイト

Ubuntuソフトウェアセンターから「nautilus-open-terminal」をインストール
*できなかったら、Synapticパッケージマネージャから、検索欄に nautilus-open-terminalと入力してインストール
再起動して使用できるようになる?

ttp://ja.libreoffice.org/download/
から本体、言語パッケージ、ヘルプパッケージをDL

Screenshot-4.png

DL(ダウンロード先ダウンロード)したら、 LibreOffice_4.1.1_Linux_x86_deb.tar.gzをダブルクリックし書庫マネージャーが開き、展開ボタンをクリックし、ダウンロードに展開する

Screenshot-LibreOffice_4.1.1_Linux_x86_deb.tar.gz .png

Screenshot-ダウンロード - ファイルブラウザー.png

 

Screenshot-DEBS - ファイルブラウザー.png

で、右クリックし、端末の中に開くを選択

Screenshot-telstar@telstar-laptop: ~-ダウンロード-LibreOffice_4.1.1.2_Linux_x86_deb-DEBS.png

Screenshot-telstar@telstar-laptop: ~-ダウンロード-LibreOffice_4.1.1.2_Linux_x86_deb-DEBS-1.png

次にパスワードを入力しインストール

上記サイトの説明では、つづいて

$cd desktop-integration
$sudo dpkg -i *.deb
ですが、libreofficeのバージョンの違いか、できませんでした
 
ここから検索と鎖肛錯誤で、
Screenshot-LibreOffice_4.1.1.2_Linux_x86_deb - ファイルブラウザー.png 
install をダブルクリック 
 Screenshot-名前なしのウィンドウ.png
実行する、端末な意で実行する のどちらかで、うまくできたような・・・・・ はっきりしません 
で、、、、PCを再起動してみたら、インストールできた
次に、言語パッケージ、ヘルプパッケージをインストール。
LibreOfficeで日本語に設定
Screenshot-5.png
Screenshot-オプション - 言語設定 - 言語.png
で、、インストール完了
説明に間違えが有るかもしれないが、インストール出来たことは事実
今日はここまで 
 
 

 

 

 

 

 

 

 


LibreOffce Calc アドオン カレンダーを試す。 [LibreOffice 4.1.1.2]

LibreOffce Calc アドオン カレンダーを試す。

add-on_calendar_1.jpg

アドオンの入手とインストール

ttp://extensions.libreoffice.org/extension-center/calendar-for-calc/releases/4.0.1

↑で  pycalendar-4.0.1.oxt をクリックしてDL Firefoxの場合LibreOffice で開くを選択add-on_calendar_2.jpg

 拡張機能マネジャーが開きインストール

add-on_calendar_3.jpg

利用方法

add-on_calendar_4.jpg

ツール→アドオン→calendar

日付をダブルクリックで、選択セルに日付が入力される。

 

注意事項

拡張機能マネージャーで Python calender for Calc 4.01 を選択し、オプションで表示形式を変えても再起動後、警告がでて初期に戻る.(変更したまま表示されているが)

初期、yyyy-mm-dd 

add-on_calendar_5.jpg

add-on_calendar_6.jpg

間違いがあるかも?

追記

YYYY/MM/DD(AAA)にすればOKみたい

 

 


ExcelVBA セルをダブルクリックしたら、行番号を取得する実験 [Excel2000 VBA独習]

ExcelVBA セルをダブルクリックしたら、行番号を取得する実験

VBA_d_click_1.jpg

手順

シート名を右クリック、コードの表示をクリック

VBA_d_click_2.jpg

worksheetオブジェクトを選択

VBA_d_click_3.jpg

次に、プロシージャ BeforeDoubleClick を選択すれば自動で

Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean)

End Sub

が、入力される。

VBA_d_click_4.jpg

Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean)
    'セルをダブルクリックされたら
        MsgBox "選択セルの行番号は   " & Selection.Row
       
    'ダブルクリック後にカーソルがセルに入らないようにする
        Cancel = True

End Sub

VBA_d_click_5.jpg

 Cancel = True を書かないとダブルクリック後にセル内にカーソルが入る

VBA_d_click_6.jpg

 

 


LibreOffce Calc Basic シートイベント ダブルクリックで行、列番号取得する実験 [LibreOffice 4.1.1.2]

LibreOffce Calc Basic シートイベント ダブルクリックで行、列番号取得する実験

calc_basic_DClick_1.jpg

手順

シートイベント用マクロの作成 ダブルクリック用

sub D_click()
 dim row as long
 dim column as long
'行番号取得 行番号はゼロから
    row = ThisComponent.CurrentController.getSelection().getRangeAddress().StartRow
'列番号取得 列番号はゼロから
    column= ThisComponent.CurrentController.getSelection().getRangeAddress().StartColumn
'メッセージボックスに表示、分かりやすく取得した番号+1
    msgbox "Row 行は " &  row+1 & chr(13) & "Column 列は " & Column +1
End Sub

calc_basic_DClick_5.jpg

 

シート名の所で右クリック、シートイベント選択

calc_basic_DClick_2.jpg

ダブルクリック イベントを選択し、マクロを選択

calc_basic_DClick_3.jpg

calc_basic_DClick_4.jpg

calc_basic_DClick_6.jpg

 

今日はここまで

 


LibreOffice Basic (マクロ)を試してみた。Msgboxの実験 [LibreOffice 4.1.1.2]

LibreOffice Basic (マクロ)を試してみた。Msgboxの実験

まだまだ手探り状態なので、取り合えずMsgBoxの「はい」「いいえ」ボタンの戻り値を調べてみた。

Sub msgbox2
Dim modorichi As Integer
modorichi = MsgBox("MsgBoxの実験" & chr(13) & "「はい」「いいえ」の戻り値を調べる" ,4+256+32,"Msgbox2" )
msgbox "押されたボタンの戻り値は " & modorichi & "です。"

End sub

Msgbox2はMsgBoxのタイトルバーに表示する文字
chr(13)は改行 VBAならvbVRLF

「はい」の戻り値   6
「いいえ」の戻り値  7

LibreOfice Msgbox_02.jpg

マクロの実行 ステップオーバー(イン)(1行ずつ実行)Shift+F8

 

参考資料

www.ja-fukuoka.or.jp/pdf/libre/ExceltoCalc.pdf 

 

 

 

 


Excel VBA グリッド線(枠線)表示非表示 [Excel2000 VBA独習]

Excel VBA グリッド線(枠線)表示非表示

g_line_onoff_2.jpgg_line_onoff_3.jpg

 

Sub グリッド線表示非表示()
'
'
If ActiveWindow.DisplayGridlines = False Then ActiveWindow.DisplayGridlines = True _
Else ActiveWindow.DisplayGridlines = False
End Sub

 ActiveWindow.DisplayGridlines = True 表示

 ActiveWindow.DisplayGridlines = False 非表示

 

Excel操作では、オプション→表示→枠線にチェックを入れる、外す

この作業をマクロに記録し改造した。

g_line_onoff.jpg

 

 


Excel MID関数を使って郵便番号を展開する [Excel2000独習]

Excel MID関数を使って郵便番号を展開する

yamato_okurijyou_1.jpg

ヤマト送り状 印刷で利用

 

 MID関数

=MID(文字列、開始位置、文字数)

 

セルA1に 123-4567 と入力し、B1-I1 に展開する

B1に書く数式 =mid($A$1,1,1)     A1セルの郵便番号 123-4567 の開始位置1(1文字目)から一文字取り出す。

B1をコピーしC1-I1に貼り付けて、開始位置だけ変更する。$A$1(絶対参照)にする必要あり。

C1               =mid($A$1,2,1)

D1               =mid(#A$1,3,1)

・・・・・・・・・・

開始位置を一文字づつ増やして、展開する

excel_mid_1.jpg

$A$1の入力について

=mid(A1   と入力してF4キーを押す、手入力より簡単 ※LibreOfiice Calc では Shift + F4

Left関数、Right関数で分解

Left関数 =left(A1,3)   A1セルの文字列の、左から3文字取り出す

Right関数 =righr(A1,4) A1セルの文字列の、右から4文字取り出す

excel_left_right_1.jpg

 

 

 


タグ:mid関数

Yahoo!クリップが9月3日で終了するので、データをDLした。 [Firefox]

Yahoo!クリップが9月3日で終了するので、データをDLした。

Y!_clip_1.jpg

Y!_clip_2.jpg

Y!_clip_3.jpg

DLし保存したhtmlファイルを開く

Y!_clip_4.jpg

 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。